人形供養・遺品供養・物品等の物品限定(非情限定)ですが、僧侶の資格(得度のみの僧侶資格につき、人間にかかわることは一切できない資格です)で供養ができる「人形供養法師」、「遺品供養法師」の資格を取得できます。出家得度の儀式と一日修行の指導は当協会の真言宗の関連寺院で執り行います。人形・遺品等の物品限定(非情限定)の僧侶資格である人形供養法師、遺品供養法師になるために関連寺院で出家得度儀式を受けていただきます。 人形・遺品・物(非情限定)に宿りし精霊(遺念・魂)の為の供養と精霊(遺念・魂)を法性の果位にお送りする。感謝の気持ちを込め人形・遺品・物(非情限定)の精霊(遺念・魂)が安心して、いくべき所、法性の果位へお送りします。

  • 〒300-1222
  • 茨城県牛久市南一丁目26番13
  • TEL : 029-828-6337






当サイトの内容、文章の無断複写・転載・引用、模倣は禁止しています


※当協会と類似業務を記載し、関連団体のように装うサイトがございます。





(1)人形供養法師、遺品供養法師という物品限定の僧侶資格は、出家し
得度をしたという事実に基づく、実質的意味ではなく、形式的意味で
の「僧侶」に過ぎません。また仏教協会が独自に認めた民間資格です
ので、国家資格のように法的、制度的に公に認められた資格ではござ
いませんので、この資格を認める人もいれば、認めない人もいるとい
う、いわゆる「万人に認められる」資格ではございません。従って、
僧侶といっても、正式な加行正行による修行を結願した結果の伝法灌
頂を受けた本来の意味における正式な僧侶ではございません。又教師
試験合格による僧侶資格でもありませんので住職の資格は取得できま
せん。弟子をとったり、住職の地位を得ることもできません。従いま
して、人間に係ることに対しては一切対象とすることはできない物品
(非情)のみに限定される資格です。なお、修行についてですが、体得
してこそ、心が仏と通じ合い、仏と一体となり、そのような状態に到
達して、初めて真の意味の供養となります。一日修行といっても、本
格的正式な内容の修行行法であり、初心者が一日で体得することは不
可能ですので、ご自宅にお帰りになられてから、何べんも、何べんも
繰り返し復習し、修業内容を体得いただくようお願い申し上げます。


(2)僧侶になったからといって、僧侶の仕事の依頼が降ってわいてくる
などバラ色の世界ではありません。かなりの努力をしない限り僧侶の
仕事の依頼がくることはほとんど皆無であると悲観的に考えておく必
要があります。たゆまぬ努力と向上心、そして行動力、あるいは幸運
に恵まれた人でない限り、僧侶として自立することは困難であり、他
に収入がない人が、僧侶としての収入だけで、生活することはできな
いと考えることが現実的です。辛抱強く修行と努力を続けた人が、よ
うやく法務の依頼がたまにある位に考えておいた方が現実的であり無
難です。努力、知識、智慧、活動を継続して始めて果実が実ります。


(3)僧侶になったとしても修行が終わったと考えてはいけません。修行と
勉強が、まだまだ足りません。僧侶になってからが、僧侶の始まりであ
り、僧侶としては初心者の範疇です。継続して、机上の勉強と実践修行
をしないと真の供養はできません。形だけの供養では仏尊に対して伝わ
らず、三密一致、本不生に至る即身成仏の体得修行が必要となります。










人形供養・遺品供養・物品⦅非情限定⦆の供養に限定した僧侶資格は、日本
では、唯一、当協会だけで取得できる僧侶資格です。この僧侶資格は「人形
供養法師、遺品供養法師」と言います。雛人形、五月人形、日本人形等の愛
着のある人形や遺品・形見、物品を僧侶として供養ができます。なお、出家
得度儀式と人形供養遺品供養の修行指導は真言宗の関連寺院で執り行います。







人形供養法師遺品供養法師

〇ぬいぐるみは特に子供に愛され、愛着のある人形です。愛着ある友達、家族兄弟姉妹と同様のぬいぐるみは心を込めて、自分で供養したいものです。人形に宿りし魂も持ち主から供養してもらえたら嬉しいし、それを望んでいます。
〇雛人形、五月人形、ぬいぐるみ、剥製、遺品、形見、仏壇等の物品(非情限定)は供養されずに捨てられることが多々あります。
〇遺品・形見は亡くなった方の念、執着心が宿っていることもありますので僧侶の身となり供養したいものです。
〇人形も他人に供養されるより、持ち主が浄土、法性果位へ送ってあげたいものです。




・人形供養・遺品供養・物品限定の僧侶資格を取得する方法

・人形供養法師、遺品供養法師の資格取得にかかる期間

・人形供養法師、遺品供養法師になるための料金費用



当協会の関連寺院の真言宗の阿闍梨が指導する僧侶資格(人形、遺品・形見など物品に限定)。その特徴とは、

・僧侶資格の名称は「人形供養法師」、「遺品供養法師」です。
・当協会以外では取得できない人形供養法師、遺品供養法師という僧侶資格です。
・この僧侶資格は人形、遺品・形見などの「物品(非情)」だけを対象にする資格です。
・人間対象の僧侶資格に比べ、取得日数がかかりません。
・取得条件は、人形好き、遺品・形見には愛すべき家族等の遺念(精霊・魂・執着心等)が宿っていると感じ、大切に扱いたい方、物を大事にする方、物にも魂が宿っていることを信じる人、自分の心の内・外に仏尊が存在している信じる人、精霊・魂が行く世界である浄土・法性の果位等の存在を信じる人等、限定の「僧侶の資格」です。
・資格取得にかかる費用料金は、喜捨金の10万円(数珠代金とテキスト代金は含みます)だけです。なお、将来、法衣・白衣・袈裟・雪駄・作務衣という装いが必要になればその時にできるだけ安くて良いもの(中古の安いものでも品質が良ければ可)を探して購入いただければ良いと思います。 将来、もし正式な僧侶になりたいという気持ちが起きれば、その時期に四度加行をしていただくこともできます。



人形供養法師、遺品供養法師という物品限定(非情限定)の僧侶資格は、一日だけお越しいただき、テキストに基づく修行が必要です。 遠隔地に住んでいたり、忙しくて、何度も通うことができないという方でも一日だけお越しいただくことで、人形供養法師、遺品供養法師になることが可能です。

人形供養法師(僧侶資格)、遺品供養法師(僧侶資格)という資格取得の道で大切なことは、自らが仏と融合することを体得し、物品(非情)にも魂というものが宿っていることを信じ、その魂を愛し、成仏させるという優しい心が人形供養法師、遺品供養法師としての適性です。
たとえ一日の修行といえども、自宅にもどってから、心を込めて全身全霊の力で習ったことを思い出し、100回復習すれば、100回の修行になります。何度も繰り返し同じことを行いどうすれば最勝の供養になるか、どうすれば浄土へ送ることができるか、自分の菩提心よ開け、と心に念じ修行してください。この修行は怠けず、過度にならず中道に続けることが大切であり、例えていうならば筋肉は何もしなければ衰えていき、やりすぎると筋肉に損傷をきたすことになります。このようにお釈迦様の言う通り、怠けず、やり過ぎず、毎日の中道の修行が重要なのです。



人形供養法師、遺品供養法師という物品限定の僧侶資格は、「得度のみによる僧侶資格」につき僧侶には違いがありませんが、正式な加行正行による修行を結願した結果の伝法灌頂を受けていませんので本来の意味における正式な僧侶ではありません。又教師試験合格による僧侶資格でもありませんので住職の資格は取得できません。弟子をとったり、住職の地位を得ることもできません。 従いまして、人間に係ることに対しては一切対象とすることはできない物品(非情)のみに限定される資格です。



雛人形や五月人形は子供が健康で幸福に成長するよう守ってくれます。そして害悪となるような兆候があれば子供に代わって吸い取ってくれます。


《人形供養法師、遺品供養法師になる方法》

〇人形、遺品・形見等の物品のみを対象とする人形供養法師、遺品供養法師という資格は、一般社団法人仏教協会の一部門である馬頭観音寺(一般社団法人)は、馬頭観音を本尊としています。少しでも多く種類の人形・遺品に宿りし精霊・遺念・執着心が成仏できますようにと一般社団法人仏教協会の中の一部門として馬頭観音寺(一般社団法人)において「人形供養法師」、「遺品供養法師」を認定します。

〇人形供養法師、遺品供養法師の資格を取得するには、一般社団法人仏教協会の関連寺院において、出家(得度)する必要がございます。

〇人形供養法師、、遺品供養法師応募資格 

※人形、遺品・形見など物(非情)にも魂が宿っていると考えておられる方

※人形、遺品・形見等に宿りし魂を浄土で安楽に暮らせるよう願う優しい心根がある方

※言葉と心と態度でひたすら人形、遺品・形見等に宿りし魂のために念じることができる方

〇資格取得条件(下記の①と②を満たすこと)

①当協会の仏教検定試験三級を受験し、60点以上を取ること。

なお、60点以上取れない場合は60点以上取れるまで何度受験しても可です。

検定試験の料金はかかりません。

②検定試験合格後、一日間の修行(実技作法等)に出席すること。
※専門的修行につき一日で体得することはできません。ご自宅で何遍も何遍も復習していただく必要がございます。


《人形供養法師(僧侶)資格、遺品供養法師(僧侶)資格の取得をお勧めする方》

  • 人形供養法師、遺品供養法師(人形、遺品・形見、剥製、仏壇、仏具等)になりたい方
  • 人形、遺品・形見などの物(非情)にも愛着・執着等の魂が宿っていると信じ供養できる方で、人形の魂の幸せ、遺品に宿りし魂の心からの成仏を願う方

詳しくは お問い合わせ ください。

  • 僧階はございません。
  • 有髪可
  • 男女不問
  • 年齢不問
  • 学歴不問

《愛着ある人形や遺品など物に宿る魂を供養して、いくべき良い所に送ってあげること》

《仏の世界は、老若男女、学歴差別のない平等な世界ですので、どなた様にも開かれています》

《老若男女年齢問わず取得できる僧侶資格です。是非ともご連絡下さい。》



人形供養法師、遺品供養法師になるまでの流れ


  • 出家得度は真言宗の関連寺院で執り行います。




出家する

得度(出家)が必要です

  1. 必要書類:履歴書と住民票(原本)及び反社会的勢力とは無関係であるという誓約書
  2. 奉納金:得度喜捨金(布施) 10万円   人形供養法師、遺品供養法師の資格を取得する為にかかる金額
  • 数珠代金及びテキスト代金は上記金額に含まれています
  • 僧名が授与されます
  • 度牒が授与されます
  • 将来、ご希望あれば、ご希望の時期に四度加行をしていただければ正式な僧侶になれます


  • 人形法師になりたい方、
    仕事は辞めずに人形供養法師(僧侶資格)、遺品供養法師(僧侶資格)を取りたい方。


【人形供養法師、遺品供養法師という僧侶資格は人形をお持ちの方で供養したいと思われている方、遺品・形見を手厚くご供養したい方に幅広く役立つ資格です。】

  • できるだけ簡単で負担なく人形供養法師、遺品供養法師の資格を取りたい

人形供養限定、遺品供養限定僧侶資格ページ:メイン画像


自身が僧侶となり人形供養をしてあげたい方、遺品供養をしてあげたい方のための人形、遺品・形見など物品に限定した僧侶資格。



仏教協会では人形供養のための僧侶の資格、遺品供養のための僧侶の資格を取得できるコースを作りました。
仏教協会では人形供養法師という僧侶の資格、遺品供養法師という僧侶の資格を取得するため僧侶養成事業を行っております。


人形供養の為、遺品供養の為の僧侶資格取得に関する取扱いは、当協会にて執り行います。



自分のぬいぐるみ、ひな人形、五月人形など人形供養、遺品・形見など遺品供養など物品の供養を自分で行うことができます。

なお、公序良俗に反する行為に人形供養法師(僧侶資格)、遺品供養法師(僧侶資格)の資格は利用できません。


《人形供養法師(僧侶資格)の資格、遺品供養法師(僧侶資格)の資格の内容》

人形、遺品・形見など物品だけに限定した僧侶資格です。

人間に係ることを対象とすることは一切できません。

弟子をとることはできません。